目次
できるよ!!
QRコード決済でポイントをさらに獲得することができるんだよ!
そうなんだ!
お得な利用方法を教えてよ!!
今から解説していくからよく聞いててね!!
きっと使いたくなると思うよ!
スマホひとつでクレジットカード、デビットカードでのお支払いができるアプリです。
まず最初に楽天の会員に登録しないとご利用できません。
その後、クレジットカード、又はデビットカードを登録する必要があります。
そして、楽天ペイのアプリをスマホにインストールします。
アプリを起動して楽天IDでログインして、決済に使うカードを選択します。楽天カードはすべてのブランドで登録できます。
楽天カード以外のクレジットカード、デビットカードは、VisaかMastercardブランドなら利用できます。
PayPayやLINEPayは銀行口座からのチャージはできますが、楽天ペイの場合は、銀行口座を連携して支払いすることはできません。
楽天ペイ支払いに対応しているものは、クレジットカード、楽天スーパーポイントまたは楽天キャッシュだけです。
事前に銀行口座やコンビニからのチャージはできませんので注意して下さい。
基本的にクレジットカードからチャージして楽天ペイを利用するという流れを認識して下さい。
デビットカードでは、VisaとMastercardだけが利用できるようになっています。
中には登録できないデビットカードもあります。
デビットカードを持っていて楽天ペイを利用したいという方は、Kyashというカードと紐づけをすれば楽天ペイに登録できます。
この方法は一番還元率良いです。
Kyashは使うと2%のキャッシュバックがもらえるようになります。
例えば、楽天ペイと楽天カードの組み合わせでは、楽天ペイ(0.5%)+楽天カード(1.0%)の合計1.5%のポイントが還元されます。
楽天ペイと楽天カードの間にKyashを入れると、楽天ペイ(0.5%)+Kyash(2.0%)+楽天カード(1.0%)の合計3.5%の還元になります。
Kyashについては下記の記事をご確認下さい。
PayPayやLINEPayのようにスマホがあればお買物ができます。
クレジットカードを最初に楽天に登録しておくことで楽天ペイと連携することができます。
楽天キャッシュにチャージされた金額をお友達の楽天キャッシュへ送金することができます。受け取る方は楽天ペイがなくてもWebからでも届いた楽天キャッシュを受け取ることができます。
楽天ペイを使って支払うだけで0.5%のポイント還元があります。
例えば、還元率1.0%の楽天カードを連携させて使うとさらにカード利用分として1%のポイント還元があります。
あわせて1.5%のポイントの還元になります。
楽天スーパーポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあります。
楽天ペイではどちらのポイントでも使うことができます。
利用されるポイントは期間限定ポイントから使ってくれるのでポイント失効する可能性が低くなります。
この点は利用される方なら一番気になる部分ですね!!
楽天ペイに対応しているお店を検索するボタンがあります。
今現在の位置情報から利用できる店舗を調べることができます。
ホーム画面の右上に検索アイコンがあります。
それをタップすると自分がいる場所から近い順に対応店舗情報が表示されていきます。
以下は利用できる店舗です。
その他にも利用できる店舗はあるので調べてみるのもいいかもしれません。
【一例】
楽天ペイと楽天Edyは同じではないです。
この辺りがややこしいですが、簡単に解説します。
「楽天ペイ」は事前に楽天ペイでの引き落としクレジットカード情報を登録するので何かしらのクレジットカードが必要になります。
「楽天Edy」は使用したい分のお金を事前にチャージして利用するので必ず事前にチャージすることが前提で利用することができます。
Check楽天ペイ→クレジットカード登録をしての利用
簡単に言えばアプリの中にクレジットカードがあるというイメージです。
楽天Edy→自らチャージして利用
簡単に言えば日頃から利用しているであろうSuicaやICOCAなどの事前チャージが必要というイメージです。
楽天ペイでは「クレジットカード」と「楽天ポイント・楽天キャッシュ」の2種類から支払い方法を選ぶことができます。
チャージ自体は行わなくても決済できます。
クレジットカードを利用するのと一緒の原理です。
【楽天ポイント・楽天キャッシュでお支払いする場合】
楽天ペイでの支払い方法は「コード決済」、「QR読み取り」、「セルフペイ」の3種類あります。
【コード決済】
スマホなど端末で表示したバーコード/QRコードを、店舗側がレジで読み取る決済。
最も簡単な方式です。
1、支払い方法の「コード表示」を選択
2、店側にバーコードかQRコードを読み取ってもらい、支払い完了
【QR読み取り】
店舗が表示しているQRコード/バーコードを、スマホのカメラで読み取る決済。
1、支払い方法の「QR読み取り」を選択
2、カメラが起動するので、QRコードを読み取る
3、金額を入力(金額が指定されている場合は省略)
4、確認画面の下にあるボタンをスライドし、支払い完了
【セルフペイ】
楽天ペイアプリ内で利用店舗を選び、支払い額を入力して決済する決済。
1、支払い方法の「セルフ」を選択
2、支払う店舗を選択する
3、金額を入力
4、確認画面の下にあるボタンをスライドし、支払い完了
出典:楽天ペイアプリの使い方
楽天ペイを店頭で利用する場合、支払いの上限は50万円までです。
さらに店舗や楽天会員のランクによっても異なるので、高額のものを楽天ペイで支払ってお買い物をする際は店舗で確認するようにしましょう。
コンビニでの支払いは、基本的に4,000円までとなっているようです。
また、登録しているクレジットカードの上限額を超える場合も、お支払いはできないので注意しておきましょう。
楽天ペイはQRコード決済の中でも古い方です。
親会社も楽天ということでキャンペーンを常時開催しています。
キャンペーンにエントリーするのが必須ですがとりあえずエントリーしてみることです。
結構お得なキャンペーンがありますよ!
楽天ペイに登録するクレジットカードはやはり楽天カードがいいでしょう!
クレジットカードのポテンシャルとしてはかなりの高い水準です。
その他にも還元率の良いクレジットカードは多数あります。
一枚ずつご紹介していきます。
CMでもよく目にする楽天カード!
このクレジットカードは定番と言われておりますが、確かに使い勝手のいいクレジットカードです!
楽天カードは10年連続で顧客満足調査1位のクレジットカードなので間違いはないと思います。
メリット
・年会費は永年無料クレジットカードの中で人気No.1カード!
・100円=1P(1円相当)ポイント付与
・楽天市場で利用すると最低4倍以上のポイントを付与
・豊富でお得なキャンペーン満載です
・無料カード利用付帯で海外旅行保険が付きます
・スピード発行、尚且つ郵送可能
・楽天ポイント加盟店でポイント最大3倍
デメリット
ETCカードの年会費が500円(+消費税)かかる。
※ETCカードの申込をした時点で、会員ランクがプラチナ・ダイヤモンドの場合は、初年度無料
普段から通販で買い物をする方なら持たない方が損なクレジットカードです!
楽天市場でお買物をされる方であれば、間違いなく持っていて損はありません。
今では楽天カードデザインが豊富にあり「ヴィッセル神戸」、「イニエスタ」、「YOSHIKI」、「バルセロナ」、「楽天イーグルス」などの中から選ぶこともできます。
楽天カードの魅力をさらに詳しく!!
楽天市場で年間20万円以上は使うよ!!という方は「楽天ゴールドカード」をおすすめします!!
なぜかと言うと楽天ゴールドカードで楽天市場を利用した場合+1P付与されるからです!
年間楽天市場で20万円利用した場合、2000Pですので年会費2000円も実質無料でゴールドカードが持てます。
ゴールドの場合、国内28空港35ヵ所と海外2空港3ヶ所のラウンジが無料で利用でき、ETCカードも年会費無料になるのでこちらのカードもおすすめします!
利便性が高いTポイントが貯まるクレジットカードです。
ウエルシアでの利用で還元率が最大で1.5%、ヤフーショッピングでも最大限ポイントを貯めることができます。
楽天ペイなのでヤフーカードはお得じゃないだろうと思うかもしれませんが、楽天ペイに紐づけしても十分お得です。
メリット
・年会費永年無料でショッピング保険も充実してます
・Yahoo!ショッピング、LOHACOでのお買い物はポイント3倍!(最大20倍以上)のポイント還元です
・1Pから使える利便性の高いTポイントがザクザク貯まります
・Tカード一体型のためTSUTAYAのレンタルカードとしても使えます
・どこで買い物しても100円につき1ポイントの還元率です
・Yahoo!プレミアムと同時申込で2ヶ月無料に!
デメリット
・ETCカードの年会費が500円(+消費税)かかる
JCBブランドならnanacoチャージでも200円=1P(0.5%)貯まりチャージでお得に利用できます。
始めて持つクレジットカードとして損はないカードです!
このクレジットカードは年会費、ETCカードが無料な上、還元率が1.25%と国内最高水準の還元率です!!
スマホ代、公共料金でも、どこで使っても1.25%還元はすごいです!!
さらに年会費無料カードなのに、国内、海外旅行保険も付帯しております!!
普段使いでとにかくポイントを貯めたい方にはおすすめです!!
メリット
・いつでもどこでもクレジットカード国内最高水準の還元率1.25%!
・とにかくいっぱいポイントを貯めたい方におすすめ!
・年会費、家族カード、ETCカードすべて無料。
・無料カードで国内旅行保険、海外旅行保険も付帯。
・ポイントを「Jデポ」に交換してカード利用代金に使える。
年会費無料で保険もありポイントいっぱい貯めたい方におすすめのクレジットカードです!
貯めたポイントをクレジットカード利用料金に充てられるので、実質ポイントキャッシュバックできます!!
REX CARD(レックスカード)の分かりやすい詳細はこちら!!
年会費無料のカードの中では高還元率の1.2%!
メインカードとして初めてクレジットカードを持つ方におすすめです。
nanacoチャージに利用すれば各種税金や国民健康保険料の支払いなどでもポイントを貯めることができます!
しかもnanacoチャージするだけでポイント付与!!
また、リクルート系のサービス(ホットペッパー、じゃらん)をよく利用される方は持っていて損はないです!!
メリット
・年会費永年無料で還元率1.2%と高還元です(Loppiお試し引換利用で還元率1.8~3.6%)
・リクルートの様々なキャンペーンでポイントが倍増
・電子マネーの選択肢、還元率が業界高水準のカードです
・無料カードで海外・国内旅行傷害保険とショッピング保険が付帯されています
デメリット
ETCカードがVISA・Mastercardの場合、新規発行手数料1,000円(+消費税)がかかる
リクルートカードは、どこで使っても100円利用につき1.2%という高い還元率です。
ポイントを効率よく貯めたい方にはおすすめです!!
以外とおすすめなのがこのインヴァストカード。
100円で1.0%と楽天カードと変わりません。
元手となる投資資金はゼロで資産運用を始められる積立専用のクレジットカードです。
投資をリスクなしポイントで運用できます。
楽天ペイは楽天スーパーポイントが貯まりやすくなるメリットもあり、使わない手はないと思えるお得です。
今から楽天ペイを利用しようと思っている方や、普段からクレジットカードを利用される方はお得になること間違いなしです!
支払いにかかる時間も短縮できますし、楽天ペイに対応しているお店では積極的に使うようにしましょう!
POPULAR POST人気記事
まだデータがありません。
RECENT POST新着記事
【永久保存版】審査が不安な方必見!!クレジットカード審査を通りやすくする方法とは??
業界初の検索システム!!「べスクレ検索」でクレジットカード審査が確実に通りやすくなる!?
【楽天ペイのすべてを公開】使い方、チャージ方法お得になるクレジットカードを紹介します!!
楽天ペイの使い方、チャージ方法ポイントが貯まりやすいクレジットカードをご紹介します!!
初心者におすすめ【2019年度5月度】クレジットカードべスト5!!
2019年度5月度のクレカ初心者におすすめクレジットカードをご紹介します!!
LINE Pay(ラインペイ)のクレジットカード登録はお得? LINE Pay全員にあげちゃう300億円祭も開始!!
LINE Pay(ラインペイ)はクレジットカード登録でお得に利用できるのか解説します!!
PayPay(ペイペイ)のすべてを大公開!!お得なクレジットカード紹介します!
スマホ決済アプリPayPay(ペイペイ)でお得なクレジットカードを紹介します!!
CATEGORYカテゴリ